昆虫食に挑戦!!コオロギおつまみ(ガーリック味)

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロフェッショナル、「ガリプロ」です!

お土産にコオロギおつまみ(ガーリック味)を頂きました。

昆虫っ!?

っと思いましたが、ガーリック味と聞いて食べないわけにはいきません!!

なぜなら私はガリプロだからです!!

それに子供のころにイナゴや蜂の子を食べたことがありますので、見た目はあれでも味は美味しいのを
知っております!!

見た目もおしゃれです。

ニンニク味だ!!

中身はイナゴの佃煮をイメージしていたら

結構小っちゃくて足がなくなってました。

食べてみると。。。。。

やっぱり香ばしくって美味しかったです。

小さい子でも安心して食べられます!!

ガーリック味が薄めでしたが美味しかったので皆さんも良ければ試してみてくださいね~

ご購入は下記からできますよ~
https://bugsfarm.jp/shopdetail/000000000117/ct19/page1/order/

 

田中まり先生のにんにくレシピ!! 【豚肉のバッファローソース焼き】

ガロハ~

 

こんにちはガーリックのプロ、「ガリプロ」です!

 

今日は薬膳料理教室「壽桃」(しょうたお)主宰の田中まり先生のレシピを紹介いたします!!

健康に良いのはもちろん、とっても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。

 

それではレシピのご紹介♪

黒にんにくレシピ♪

豚肉のバッファローソース焼き

(黒にんにく入り)

 

材料(2人分)

・豚ロース 約250g
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ2
・片栗粉 小さじ1

 

<付け合せのお野菜>
・白菜、赤ピーマン 適量
・黒にんにく 1片

 

<バッファローソース>
・黒にんにく 2片
・白にんにく 2片
・スイートチリソース 大さじ4
・酢 大さじ1
・カレー粉 小さじ1
・ハバネロペッパー お好みで

 

作り方

①バッファローソースに使う2種類のにんにくをどちらも繊維に添ってくし切り→みじん切りにして、残りのソースの調味料と合わせておく。
②豚肉を繊維にそって食べやすい大きさに切り、ボールに入れて塩、胡椒、酒で水気がなくなるまで混ぜたら、片栗粉を加えてさらに混ぜる。
③付け合せの野菜を繊維にそって食べやすい大きさに切り、白菜→赤ピーマンの順に重ね、塩をふって蓋をして弱火にかけ火を通す。付け合せの黒にんにくを千切りにして野菜に混ぜこんでおく。
④フライパンに豚肉を置き、ふたをして弱火にかけ湯気が出てきて、周りが固まったら広げ、赤いところが無くなるまでふたをして火を通す。
⑤火の通った豚肉に①のバッファローソースを入れてひと煮立ちさせる。
⑥お皿に豚肉を盛りつけ、野菜を添えたら出来上がり!

 

世界のにんにく事情 《ガーリックライス in ブラジル》

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロ、「ガリプロ」です!


今日は世界のにんにく事情ということで、ブラジル編です!!

ブラジルを訪れた方が必ずと言ってもいいほど口にするのが、「ガーリックライス」。

日本ではあまり主流ではありませんが、ブラジルでは定番メニューの一つです。

これに肉とサラダが付くと、代表的なブラジル料理になります。

また、もう一つブラジルの食卓に欠かせない料理に「フェジョン(ブラジルの豆シチュ ー)」があります。

ご飯にかけて頂くことが多いそうです。中には、このフェジョンとガーリックライスさえあれば何もいらないという方もいるほど、地元の人気のメニューとなっています。

今回は、私たちでも簡単に作れる本場ガーリックライスの作り方をご紹介したいと思います。

●ガーリックライスの作り方

<材料>
お米(本場では細長い外国米)・・・・3カップ
生にんにく・・・・・3~4片
サラダ油・・・・・・大さじ3~4
水・・・・・・・5カップ弱
塩・・・・・・・大さじ1弱

<作り方>
①お米を洗って水をきっておく。サラダ油を熱して、潰したにんにくを入れ炒める。
②にんにくの良い香りが出てきて、こんがり茶色になったら、お米も入れてさらに炒める。ある程度炒めたら、水と塩を加え味を整える。
③鍋で②のお米を炊いたら出来上がり!

※炊飯器を使う場合は、②でにんにくとお米を軽く炒めたあと、炊飯器に入れ、塩と通常の水加減で炊飯して下さい。

 

寒暖差による体調不良に『にんにく』が大活躍!!

ガロハ~
こんにちはガリプロです。

だんだんと涼しくなってきましたね。

季節の変わり目になると体調不良を訴える方が急増。その理由の一つに寒暖差があります。

秋は寒暖差が激しい季節。汗ばむような陽気もあれば、冬のような寒さを感じることも。

皆さんご存じですか?

寒暖差による体調不良に『にんにく』が大活躍するんです!!

【にんにくで体を温め不調を改善】

寒暖差は身体にストレスをかけ、自律神経を乱します。

その結果、全身の血の巡りが悪くなり、免疫力も低下。すると、風邪をひきやすくなり
「何となく体がスッキリしない」などの不調が現れてくるのです。

にんにくを食べると「体がポカポカする」というお声や、「体温が35度台だったのに、
36度台になった」というお声を頂いたことがあります。

にんにくは血行を良くしてくれ、冷えにも最適。

体温によって免疫力が変わると言われているので、強い味方ですね。

さらにアメリカで発表されたデザイナーズフーズ計画では、「にんにくは免疫力を高める食材のトップ!」

毎日のお食事ににんにくを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

寒暖差に負けない身体づくりにお役立ていただければと思います。

しかし!!

こんな素敵な食材「にんにく」ですが、匂いも気になるし、胃腸にも負担がかかるため、
毎日食べるのが難しい方もいらっしゃるかと思います。

そんな方には黒にんにくがおすすめですよ。

甘酸っぱくて美味しく、生にんにくと違い刺激がありませんので胃腸にも負担がありません。

匂いも気にせず食べれるのが素敵ですね。

1日に1~2片ぐらいがおすすめですが、『なんだか体調がイマイチ・・・』
そんな時は普段より1片多め・・・という風に、その日の調子に合わせて片数も変えてみて下さい。

体が温まり自律神経のバランスも整って体調が良くなりますよ。

今年もニンニクの植え付け時期がやってきました。

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロ、「ガリプロ」です!

そろそろ青森ではニンニクの植え付け時期がやってきました。

にんにくは1年で1度しか収穫出来ず、しかも収穫まで8ヵ月もかかる、とても手間のかかる野菜です。

皆さんご存じでしたか?

青森でのにんにくの収穫は年に一度、毎年6月下旬から7月上旬にかけて行われます。その収穫のために農家の方々は細やかな配慮をしながら丹精込めて育てます。

植え付けは9月中旬~11月頃が適期とされ、これより早い時期に植えると、気温が高すぎて土の中でにんにくが蒸れて傷み、腐ってしまうことがあります。

逆に適期より遅くなると、ある程度寒くなるまでに葉が成長しておく必要があるのですが、寒さですぐに成長が止まり、生育が悪くなります。最悪の場合は気温が低すぎて発芽できず、そのまま土中で腐ってしまうことも。

その他、畑の水やりや土づくりなど一年を通して気を抜くことができません。

収穫までは天気予報とにらめっこ

にんにくは、4月から6月にかけて一気に成長するのですが、燦々と降りそそぐ太陽を浴びて最初に葉が成長し、その後に実が成長します。

葉が成長する時期にまとまった雨がほしいのですが、なかなかこちらの期待通りにはいきません。

農家の方々はこういった気苦労を重ねながら、収穫の日まで最善の努力をし続けています。

農家さ~ん、ありがとうございます!!

GoToトラベル 地域共通クーポン取扱店舗に認定されました!!

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロ、「ガリプロ」です!

岡山県瀬戸内市牛窓にある黒にんにくファクトリーが。。。

GoToトラベル 地域共通クーポン取扱店舗に認定されました!!

この写真のクーポンをもってお越しください。 黒にんにくファクトリーでは黒にんにく以外にもガリプロ監修のにんにく商品がいっぱいおいておりますよ!!

お待ちしてまーす!!

世界のにんにく事情《ガーリックスープ in オーストリア》

ガロハ~

こんにちはガーリックのプロ、「ガリプロ」です!


今日は世界のにんにく事情ということで、フランス編です!!

以前、スタッフがオーストリアのウィーンを訪れた際、にんにくについても色々と調べてきました。

食事の時によく出てくるのがボリューム満点のスープです。

オーストリアでは、教会が定めた断食の期間には固形物を口に入れることは禁止されていた歴史があり、断食の期間をしのぐ栄養源としてスープが重宝されてきたそうです。

牛肉や魚介類のスープに加え、初めて口にしたのがガーリックスープ。

まろやかな中に酸味のきいたクセになる味です。

作り方を調べてみると、にんにくを大量に使っているにもかかわらず、ツンと刺すような刺激臭もなく、頂いたあとも口に残る感じはありません。

じゃが芋と一緒にコトコト煮込み、レモンをしぼってアクセントをつけたり、たっぷりの生クリームを加えているからでしょうか。

その味が忘れられず、自宅でも再現してみました。夏は冷やして、冬は温かいままどうぞ。

●ガーリックスープの作り方

<材料> 約5人分
生にんにく・・・・1玉
玉ねぎ・・・・・2玉
じゃがいも・・・・4個

レモン汁・・・・・・大さじ1
生クリーム・・・・400cc
塩、胡椒・・・・・少々

<作り方>
①にんにくと玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイルでじっくり弱火で炒める。
②じゃがいもをさいの目に切り、かぶるぐらいの水と、レモン汁を加え、じゃがいもが柔らかくなるまで中火で煮込む。
③柔らかくなったら、ミキサーに移し、滑らかなピューレ状にする。
④再び鍋に戻し、水を約5カップと生クリームを加える。塩と胡椒で味を整えたら出来上がり!

※塩の代わりにコンソメを使ってもOKです。

黒にんにくファクトリー 工場見学ツアー 「天城学区好友会」様

10/1に「天城学区好友会」様が工場見学にお越し下さりました。

 

コロナの影響でなかなかお出かけしにくい。

でもどこかにお出かけしたい。

 

東洋バス様がそんなご要望に応えてくださいました。

 

県内のお客様を県内の素敵な場所へお連れする

『東洋バスツアー』です

 

そんな素敵なツアーの行先にお選びいただき、心よりお礼申し上げます。

 

皆さま、楽しんでいただけましたか?

ありがとうございました。

何だか光が降り注いでいて神秘的ですね。

皆さまアルコール消毒と検温後に入館いただきました。 ご協力ありがとうございました。

興味を持って聞いて下さり嬉しいです!! ありがとうございました。

ありがとうございました!!

黒にんにくファクトリー 工場見学ツアー 「東洋バスツアー」様

本日は「東洋バスツアー」様が工場見学にお越し下さりました。

 

コロナの影響でなかなかお出かけしにくい。

でもどこかにお出かけしたい。

 

東洋バス様がそんなご要望に応えてくださいました。

 

県内のお客様を県内の素敵な場所へお連れする

『東洋バスツアー』です

 

そんな素敵なツアーの行先にお選びいただき、心よりお礼申し上げます。

 

皆さま、楽しんでいただけましたか?

ありがとうございました。

 

集合写真

集合写真

皆さまアルコール消毒と検温後に入館いただきました。 ご協力ありがとうございました。

黒にんにくの説明に興味津々。

釜の熱気とニンニクの刺激にみんなびっくり!!

お気を付けてお帰り下さい。

 

世界のにんにく事情 《スモークにんにく in フランス》

ガロハ~

こんにちはにんにくのプロ「ガリプロ」です。

今日は世界のにんにく事情ということで、フランス編です!!

中世ヨーロッパの面影を残す町、アルル(フランス北部)では、毎年8月に「にんにく祭り」が開催されています。

世界で最も伝統のあるにんにく祭りで、人口2、200人程度の小さな町に、なんと8万人もの人が詰めかけます。

華やかなパレードやにんにくにまつわる様々なイベントが行われ、無料で振る舞われるにんにくスープは大人気だとか。

アルルのにんにくがなぜそんなに好まれているかというと、その出来上がりにちょっとした工夫がありました。

この地域で栽培されたにんにくは、泥炭、褐炭、藁、オガクズなどを使い、薫製小屋でスモーク(薫製)されているのです。

この村がスモークにんにくで知られるようになったのは18世紀頃のこと。

そのなんとも言えない芳ばしい香りと味に魅了され世界各国から仕入れ業者も多数やって来るそうです。

発酵黒にんにくとはまた違った風味で美味しそうですね。アルルのにんにくは8月に収穫され、まず乾燥させます。

葉は切らずに残しておいて、ある程度乾燥したところで葉を編んでいきます(写真①)。

そして、約40℃前後のスモーク小屋に吊り下げて薫製にします(写真②)。

その食べ方は、スライスしてトーストの上にのせ、オリーブ油をかけて食べたり、ドレッシングに使ったりと様々です。

世界にはまだまだ私達の知らないにんにくがたくさんありそうですね。

また、次回をお楽しみに~!!